挑戦するたび、
バージョンアップする。
あなたのスキルを
情熱を持って未来を創りたいあなた、 ぜひコスモサミットでその一歩を踏み出そう。
あなたの将来性を
求めています。
シナリオライター・ 演出家、募集。
情報システムは、人と社会をつなぐ設計図。
そこには、課題を見極め、目標から逆算して構想する力が求められます。
論理を積み上げて現実に落とし込む力と、全体を描き出す想像力。
ただ指示通りに動くのではなく、自ら考え、意味を持って動く。
当社が求めているのは、そうした「描いて動く人」です。
文系・理系は問いません。
必要な知識や技術については、入社後に当社が責任を持って教育します。
About us
私たちについて
豊富な業務知識と高度なIT技術を活かし
価値あるソリューションを提供

Features
コスモサミットの特長
-
01
先進的な技術力と
開発体制コスモサミットは、最新の技術トレンドに対応したシステム開発を行っています。特に、クラウドコンピューティング、AI、ビッグデータ、IoTなどの先端技術を活用し、クライアントのニーズに合わせた開発を提供しています。
-
02
ニッチな分野と様々な業界向け
ソリューション当社の強みである鋳造業や繊維業の業務管理システム導入においてはトップシェアです。
また様々な業界における効率化や課題解決のためのシステムも構築しています。 -
03
プロジェクト管理と
品質保証プロジェクト管理においては、アジャイル開発やウォーターフォール型開発など、プロジェクトに最適な手法を採用し、クライアントとの密なコミュニケーションを重視しています。また、品質保証のための厳格なテストとレビューを実施し、信頼性の高いシステムを提供しています。
-
04
資格保有者が
数多く在籍幅広い資格を持つ社員が多いことで、クライアントの多様なニーズに柔軟に対応できます。例えば、プロジェクトマネジメント、ネットワークセキュリティ、データベース管理、クラウド技術など、専門分野ごとのエキスパートが在籍しているため、総合的なサービス提供が可能です。
Interview
社員インタビュー

システム営業
最初の一歩からアフターフォローまで、
お客様の課題解決に向き合い続けたい
Y.K(2022年5月入社 / 文系学部出身)
ソリューションシステム本部 第1システム部
人と人。“熱い提案”に注力。
もっとポイントを押さえ、効率よく進める方法があるかもしれません。でも、正直、このような方法は自分には向いていないと思っています。まずはお客様と信頼関係を築くことが第一。そして、本音で語ってもらい、困っていることを細かくヒアリングした上で、課題を解決する提案をしたいと意識しています。
そのような意識を大切に、製造業のお客様を中心に生産管理システムなどを営業しています。営業エリアは全国で、お客様によって従業員数や事業規模は実にさまざま。システムに詳しい方もいれば、そうでない方もいらっしゃいます。だからこそお客様と同じ目線に立ち、足並みをそろえて歩んでいくことを心がけています。
そのため、プレゼンする言葉にもつい力が入ります。「熱い提案、ありがとう」。担当者の方からそう言ってもらえることも少なくありません。
銀行員からIT業界の営業へ
実を言うと、大学卒業後4年間は銀行員として働いていました。前職でもお客様の課題と向き合い、多岐にわたるソリューションを提案することが多く、やりがいを感じていました。一方でもっと業務に直接かかわる部分でお手伝いができないかと考えるようになりました。
コスモサミットはお客様の困りごとに耳を傾け、システムの開発・導入を行い、アフターフォローも手がけています。最初から最後まで一貫してサポートできる仕事に魅力を感じ、当社への転職を決めました。
とはいえ、金融とITでは環境は大きく異なります。業界特有の用語や言い回しに最初は戸惑うことばかりでした。それでも銀行員時代に学んだ“お客様とともに歩む”意識を強みに、物怖じすることなく足を運ぶ中で少しずつ成長を実感しています。昨日よりも今日、今日よりも明日。前に進んでいることを実感できる毎日が、仕事と向き合うモチベーションになっています。
システムエンジニア(SE)も営業も、ワンフロアに
私は未経験で入社しましたが、周囲の先輩や上司の方から手厚くサポートしていただきました。第1システム部はSEや営業だけでなく、部長や役員までワンフロアで仕事をしています。分からないことや相談したいことがあればすぐに声をかけることができます。
この恵まれた環境で、営業として一回りも二回りもステップアップしていきたいと思っています。システムの詳細をお客様に説明する際、今はまだSEの皆さんに助けていただいています。業務知識をさらに蓄え、自分一人でお客様に適切な説明をしていきたい。そのためにも前向きに進み続けます。
Schedule
ある日のスケジュール
-
9:00
北陸新幹線で東京へ
-
13:00
お客様と商談
-
16:00
東京本社に移動し、SEに商談報告、資料作成等
-
18:00
定時退社後、東京本社メンバーと懇親会

システムエンジニア
入社5年目、チームリーダーに。
メンバーとともにプロジェクトを推進
M.R(2021年4月入社 / 理系学部出身)
ソリューションシステム本部 第1システム部
マネジメントに注力
システムエンジニア(SE)として働き始めて5年、チームリーダーになりました。今は若手SE6人を引っ張り、当社の生産管理システムを工場の既存システムと連携する開発に取り組んでいます。自身が受け持つ開発を手がけるとともに、メンバーの進捗状況の確認、他のチームとの調整など、リーダーとしてマネジメントも重要な仕事の一つです。自分でコントロールできることばかりでなく、悩むことや焦ることも増えました。
それでも、チームで臨むからこそのやりがいもあります。その魅力を実感したのは、2年前にサブリーダーのポジションでプロジェクトにかかわったときです。打ち合わせに参加したり、システムの核となる原価計算機能の開発を担ったり、後輩たちのサポートをしたりと、中心メンバーとして働く毎日はとても充実していました。
お客様からも、「いつも迅速で、丁寧な対応に感謝しています」と、おっしゃっていただいたことも忘れられません。一人ではなく、チームだからこそ味わえる達成感が、大きなやりがいです。
若手にもどんどんチャンス
自分自身のこれまでを振り返ってみて強く感じることがあります。コスモサミットは若手にもどんどんチャンスをくれる会社です。入社から数年経てば、プロジェクトの重要な開発を任されたり、マネジメントを担当したりと、いろいろなことにチャレンジできる企業風土があります。
もしかしたら、高い壁と向き合うことに不安を感じるかもしれませんが、安心してください。経験値の高い先輩や上司がしっかりとサポートしてくださいます。
チームリーダーとなった今、自分が支えてもらったように、次は私が後輩たちの成長を後押ししていく番です。個人個人のスキルを高め、より精度の高い開発ができるチームへと育てていきたい。そのためにも、マネジメント力をより高めていきたいと考えています。
働く環境にふれる就活を
思い返してみると、コスモサミットへの入社を決めた一番の理由は働く環境に魅力を感じたからです。SEを目指し就活に臨んでいたとき、当社のインターンシップに参加しました。それまでSEの仕事は、パソコンに向かって黙々とキーボードをたたく姿を思い浮かべていましたが、コスモサミットは違いました。社内を見渡すと若手もベテランも関係なく、みんなで話し合いながら協力し開発していました。「ここで自分も成長していきたい」。そう思い、コスモサミットでSEとして踏み出すことを決めました。
就活に臨む際はどうしても給与や福利厚生など、書かれている条件に目が向きがちです。もちろんそれも重要ですが、同様に働く環境もとても大切です。インターンシップなどに参加し、自分に合った職場かどうかをぜひ肌で感じてみてください。
Schedule
ある日のスケジュール
-
8:30
出社
-
8:45
始業。担当プロジェクトの開発
-
9:15
朝会(メンバーの予定を確認)
-
9:30
開発作業
-
11:45
昼休憩
-
12:30
開発作業
-
14:00
オンラインで顧客との定例会
-
15:00
開発作業(プログラミングや質問への回答など)
-
18:45
終業

システムエンジニア
お客様とSEのコミュニケーションで、
お客様が求めるシステム開発を
I.R(2023年4月入社 / 理系学部出身)
ソリューションシステム本部 第1システム部
若手もビジネスの最前線へ
システムエンジニア(SE)の仕事に皆さんはどんなイメージを抱いていますか。きっと社内で開発に励む姿を思い浮かべる人が多いと思います。それもSEとして働く一場面です。ただ、コスモサミットはそんなシーンばかりではありません。SE自らお客様のもとに足を運ぶことがよくあります。お客様の声に直接耳を傾け、より使いやすいシステム開発に生かしています。
しかも、その役割を担うのはベテランや役職のある方だけではなく、若手も積極的にお客様のもとに向かいます。入社3年目、今年になってから私もプロジェクトの窓口としてお客様のもとへ訪問する機会が増えました。
お客様と話し合いながら、システムの完成図を描くのはとても楽しい時間です。コミュニケーションを深め、チームのメンバーと協力しながらお客様が求める機能を盛り込み、より使いやすいシステムにする。そんな毎日にやりがいを感じています。
仕事も、プライベートも
入社したころを思い出してみると、この2年間の成長を実感できます。鋳造業向けの生産管理システム開発を中心に手がけていますが、新入社員のころは「鋳込み」「研磨」といった業界に関する知識はほとんどなく、専門用語のオンパレードに頭はいつも混乱していました。それでも自分で用語リストを作成したり、周りの先輩方に教えていただきながら一歩ずつ成長を重ねることができました。
加えて、ワークライフバランスがとれた環境もよかったのだと思います。年間休日は多く、職場は有給休暇も取りやすい雰囲気です。プライベートの時間が十分に確保できるからこそ、仕事にも全力で取り組めます。子育て支援も充実していて、同じ職場の男性の先輩は半年間、育児休暇を取得していました。これからのキャリアを考えても、安心して働ける環境が整っています。
石川から世界へ。活躍の舞台は広がる
学生のころはメディア情報について学んでいました。その知識・技術を生かせると思い、コスモサミットへの就職を決めました。さらに、金沢市出身の私にとって、地元に軸足を置きながら幅広く活躍できるチャンスがある点も魅力的でした。
コスモサミットは金沢市の本社のほかに東京、大阪、名古屋に拠点があり、国内外への導入実績を誇っています。石川から全国、そして世界へ、フィールドはどんどん広がっています。これからのキャリアを思い描くとき、東京で働くなど、SEとして幅広い経験をもっともっと積んでいきたいと考えています。そのためにもまず目指すのはチームリーダーです。マネジメント力と経営的な視点を磨き、一歩も二歩も踏み込んだ開発に挑戦していきたいと思っています。
Schedule
ある日のスケジュール
-
8:30
出社
-
8:45
始業。メールチェック&タスク整理
-
9:30
朝会
-
10:00
開発作業
-
11:45
昼休憩
-
12:30
資料準備
-
13:00
顧客との打ち合わせ
-
15:00
問い合わせ調査
-
16:00
見積書作成
-
17:30
終業

システムエンジニア
「分かりやすい仕様書の人だ」。
お客様との接点が仕事のやりがいに
I.S(2020年4月入社 / 文系学部出身)
東京本部 第1システム部
資料作成も、プログラミングも
金沢から東京に異動し、4年目を迎えました。システムの仕様書などの資料を作成したり、プログラミングやテストをしたり、協力会社との調整をしたりと、多岐にわたる仕事を担当しています。
中でも最近楽しみにしているのが、お客様との打ち合わせです。先日、メールでは何度もやりとりをしていたお客様のもとへ、実際にお伺いすることがありました。名刺を取り出しながら名乗ると、「あっ、分かりやすい仕様書の人だ」と、うれしい言葉をかけていただきました。
システムを使うお客様からの言葉は大きな励みになりますし、今後の開発を考えていく上でも勉強になります。“分かりやすく、使いやすい”仕様書などの資料作成はもちろん、プログラミングにおいてもその意識を忘れずに、お客様に目を向けた仕事にこれからも力を注いでいきます。
思ったより多い文系出身システムエンジニア(SE)
コスモサミットへの就活を進めるとき、実は少し不安な気持ちがありました。私は文学部出身で、情報もプログラミングも学んだことがなかったからです。ただ、その悩みはコスモサミットを知る中で、少しずつ解消されていきました。企業説明会に参加した際、同じ文系出身の女性の先輩SEの方との座談会があり、ざっくばらんにいろいろな疑問に答えていただけました。
また、コスモサミットは研修が充実しています。新入社員のときは外部の研修センターでプログラミングを一から勉強する機会があり、その後は社内でのOJTも充実していたので、「私でもできるかも」と一日一日、仕事への向き合い方が変わっていきました。
入社してから分かったのですが、情報系や理系の学部で学んだ人だけでなく、文系学部出身の社員も思った以上にたくさんいました。コスモサミットにはプログラミング未経験でもSEとしてしっかり輝ける環境が整っています。
働きやすい職場で “推し活”も順調
働きやすさもコスモサミットの大きな魅力です。最近は東京本社でも女性社員が増えています。当社は男女関係なく出産・子育てをしながら活躍している先輩が数多くいらっしゃいます。実際、女性だから男性だからと任される仕事に性別で違いを感じたことはありません。
また、有給休暇を取るときも変なプレッシャーなどはありません。若手でも自分自身のペースで仕事を進めることができ、私自身、希望の日にお休みを取り、応援している俳優さんが出演する舞台やイベントに足を運んでいます。
プライベートの充実は、仕事に臨む上でも大きなモチベーションになります。SEとしては、お客様の声に耳を傾け、より高みへとスキルアップしていきたい。これからもマイペースで着実に歩んでいきます。
Schedule
ある日のスケジュール
-
8:50
出社
-
9:00
始業。朝会、メールチェックなど
-
10:00
協力会社との定例会
-
10:30
打ち合わせの準備
-
12:00
昼食
-
13:00
お客様との打ち合わせ
-
14:00
打ち合わせの議事録作成、問い合わせ(保守対応)、基本設計の資料作成
-
17:45
終業

システムエンジニア
毎日の積み重ねが成長につながる。
一歩ずつ前進していきたい
H.A(2021年4月入社 / 文系学部出身)
ソリューションシステム本部 第2システム部
「Texasシリーズ」をカスタマイズ
私の仕事は、繊維業のお客様に提供するトータルシステム「Texasシリーズ」の開発です。繊維業界といっても、原糸・原綿を扱う企業もあれば、染色や縫製を手がけるメーカーもあるので、システム開発においては多岐にわたって携わることになります。ほかにも、導入先での操作方法のサポート業務などを担当しています。
私の場合、仕事はジェットコースターのようなドラマチックな展開が待っているわけではなく、開発にあたっては、ちょっとしたトラブルが見つかり、その度にコツコツと改善を繰り返していく毎日です。決して派手ではありませんが、私にはそんな働き方が合っていると思います。いくつもの壁を乗り越えながら、少しずつでも前進していくシステムエンジニア(SE)の仕事にやりがいを感じています。
“雰囲気のよさ”が入社の決め手に
大学生のころは心理学を学んでいました。そんな私がコスモサミットへの入社を決めた理由は、面接した際に会社の“雰囲気のよさ”を感じたからです。加えて、「プログラミング未経験者でもOK」な点にも、背中を押されました。
コスモサミットで働き始めて5年、就活時に感じた魅力はその通りでした。ミーティングでは年齢や役職に関係なく、若手もアイデアや意見を出しやすい雰囲気です。新入社員研修やOJTなど、SEとして一から成長できる環境も整っていました。
第2システム部は男女比でいうと男性が多い職場になりますが、開発職として活躍している女性の先輩もたくさんいます。時短勤務などの制度も整っていますし、職場の皆さんの理解も深く、子育て世代のSEもスキルを大いに発揮しています。そんな先輩たちの姿を間近で見ていることもあって、女性としてこれからのキャリアを思い描く上で不安は感じていません。
上流工程も少しずつ学んでいきたい
入社3年目のころです。SEとして少しずつ階段を上っていく中で、印象深い仕事があります。導入先の現場を訪れ、システムの機能を微調整しました。プリントした際の位置ずれを細かく修正するもので、システムを利用するお客様と相談しながら細かく設定を決めていきました。何気ないやり取りに思われるかもしれませんが、私にとってはお客様とコミュニケーションを取りながら進めた忘れられない仕事になりました。
次の目標として、開発の上流工程となる要件定義を担当できるようSEとして一歩ずつ着実にステップアップしていきます。
Schedule
ある日のスケジュール
-
8:30
出社
-
8:45
始業。朝会、メールチェックなど
-
9:00
開発業務、問い合わせ対応
-
12:15
昼休憩
-
13:30
社内ミーティング
-
15:00
お客様とオンラインで打ち合わせ
-
16:00
開発業務
-
17:30
終業

システムエンジニア
多彩な分野で役立つ開発を担当
壁を越えたときに大きな充実感
Y.Y(2019年4月入社 / 文系学部出身)
開発本部 開発部
一つ一つの仕事が学びに
開発部は決まったシステムをつくっているわけではありません。ITベンダーや行政などお客様のご要望にお応えし、システム・アプリケーションや制御ソフトウェアの開発など、多種多様な仕事を進めています。
入社してから7年、生成AIを用いたアプリをつくる際の監視システムや道路管理に関するWebアプリなど、さまざまな開発に取り組んできました。現在もシステムエンジニア(SE)として、プロジェクトごとに新たな挑戦を繰り返しています。
正直、うまくいかないことばかりです。壁にぶつかるのが日常で、出口がどこにあるか全く見当がつかないときもあります。それでも、積み重ねてきたノウハウをかけ合わせ、同僚や先輩にも助けていただきながら、何とか乗り越えてきました。携わってきたプロジェクトのすべてで新しい発見や学びがあり、一つ一つの開発がSEとして印象深い仕事になっています。
技術と向き合いながら成長
SEとして毎日が勉強です。もしかしたら文系学部出身だからこそ、なおさらそう感じているのかもしれません。特に、入社3年目くらいまでは分からないことが多く、仕事についていくことに必死でした。
プログラミングの経験ゼロでも、ここまでSEとして成長することができたのは、働く環境が自分に合っていたからだと思います。新しいプロジェクトに挑む開発部では、とことん技術と向き合うことができます。先進的な分野にまで網を張って根気よく調べたり、トライ&エラーを繰り返して解決策を探ったりする毎日を通して、知らず知らずのうちにスキルアップできたのだと感じています。
先輩や上司など周囲の皆さんの存在も心強く経験豊富な方ばかりで、行き詰まっているときはいつもサポートしてくださいます。
お客様に寄り添った開発を意識
この7年間、いろいろなプロジェクトを経験させてもらいました。今までは割り振られた開発に集中するだけでよかったのですが、これからはお客様とコミュニケーションをとって、システム開発をリードできるSEを目指していきたいです。
お客様が本当に求めているものは何かを探ることはなかなか難しいですが、やりとりを重ねる中で、その答えを一緒に見つけていきたいと思っています。
同時に、技術を磨くだけでなく経営的な視点やマネジメント力も身につけ、開発部、そして会社全体にも貢献していきたいと考えています。SEとして乗り越えなければならない壁はまだまだたくさんありますが、もがきながらも根気よく成長を重ねていきます。
Schedule
ある日のスケジュール
-
8:30
出社
-
8:45
始業。ToDoリストの確認
-
9:00
朝会、ミーティング
-
9:15
開発業務
-
11:30
昼休憩
-
13:00
オンラインで顧客と打ち合わせ
-
13:30
パートナーと打ち合わせ
-
14:15
開発業務
-
17:30
終業
Office Gallery
オフィスギャラリー
Training Program
教育体制
当社は"人"が財産の会社であり、
なによりも教育の充実に力をそそいでおります。-
新入社員教育
約2ヶ月の集中トレーニング
-
- マナー&ビジネス・コミュニケーション
- ロジカルライティング 分かりやすく論理的な文章作成
- Word&Excel 使えるから役立つへ
- 実務シミュレーション 配属後に役立つ実際の事例体験
- コンピュータ基礎
- 情報セキュリティ入門
- データベースとSQL&Access
- システム構築トレーニングⅠ<VB.NET基礎>
- Cプログラミングの基礎
- ロジカルシンキング 問題解決に役立つメソッド
- 情報管理とコンプライアンス 業務で守るべき基本的なこと
- PowerPointとプレゼンテーションスキル 効果的な伝え方
- 最新ICT技術動向
- ネットワーク基礎
- システム開発入門
- アルゴリズムとデータ構造
- システム構築トレーニングⅡ<VB.NETによるシステム構築>
-
技術教育
-
OS、言語、データベース、ネットワーク等、日進月歩と言われる最新情報処理技術のマスターのため積極的に各種の研修を受講してもらい、社内では実際の仕事に即して先輩技術者からOJTを受けています。
-
オンライン講習(Udemy Business)
-
最先端の学びツールとして Udemy Business(動画学習)を導入しています。最新の IT 技術に関する知識をはじめ、プロジェクト管理やリーダーシップ、プレゼンテーション、ビジネスマナー等、幅広く講座を受講し、業務に役立てています。
Benefits
福利厚生
-
保養施設
-
社員同士や家族の方と共に利用出来る保養施設「リゾートマンション妙高高原エトーレ赤倉」を保有しています。
-
財産形成
-
選択制企業型確定拠出年金制度、財産形成貯蓄制度を設けています。
-
住宅
-
東京・大阪・名古屋に家族同伴で転勤する際は、家族と安心して生活できる様、家賃の一部を会社が負担する借上社宅を提供しています。また千葉県市川市には独身寮「コスモサミット市川寮」があり、15,500円/月で利用できます。
当社規定により、住宅手当もあります。 -
新入社員歓迎会
-
当社では、若手の力が会社成長につながると考え、毎年新入社員歓迎会を行っています。
-
その他
-
各種社会保険の完備は勿論、育児休業、介護休業、生活習慣病予防健診・婦人科検診(乳がん・子宮がん)費用全額会社負担、退職金、慶弔見舞金、親睦会、等の制度を設け、社員の生活の充実に力を入れています。
Job Description
募集要項
2026卒新卒採用
- 募集職種
-
システムエンジニア・プログラマー
- お客様の経営課題や業務課題に基づいて、情報システムを企画・提案・開発・保守
- 当社のノウハウを生かした、パッケージソフトの企画・開発
- web技術を活用したソフトや、ミドルウェアソフト、ベーシックソフトの開発
- 業務システム開発の請負
- 募集対象
- 2026年3月に、大学院・大学・高等専門学校を卒業見込みの方、あるいは卒業後1年以内の方。
- 給与(月給)
-
- 金沢勤務
-
- 修士了 238,000円
- 学部卒 228,000円
- 短大・高専・専門学校卒 209,000円
- 東京勤務
-
- 修士了 258,000円
- 学部卒 248,000円
- 短大・高専・専門学校卒 229,000円
※東京勤務の金額には地域手当が含まれています。
- 諸手当
- 通勤手当、管理職手当、職務手当、家族手当、時間外勤務手当、住宅手当、資格手当等
- 昇給
- 年1回(7月)
- 賞与
- 年2回(7月、12月)
- 勤務地
-
金沢、東京
- 金沢勤務
- 〒920-0058 石川県金沢市示野中町二丁目113番地
- 東京勤務
- 〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目10番6号 PMO浜松町Ⅲ5F(JR浜松町駅から徒歩3分)
- 勤務時間
-
- 金沢勤務
- 8:45-17:30
- 東京勤務
- 9:00-17:45
- 休日・休暇
- 完全週休二日制(土曜、日曜)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇(12/29-1/3)
慶弔休暇、子の看護休暇(有給)、育児休暇、介護休暇
年次有給休暇(入社日に10日付与。勤続年数によって最大20日付与。) - 社会保険制度・福利厚生等
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)、入社支度金、選択制企業型確定拠出年金、財産形成貯蓄制度、生活習慣病予防健診・婦人科検診(乳がん・子宮がん)費用全額会社負担、慶弔見舞金、親睦会、退職金、独身寮(千葉県市川市)、保養施設(新潟県赤倉)
- 応募方法
- リクナビ、マイナビの当社サイトより会社説明会へエントリー
会社説明会にて、選考方法を説明いたします。
FAQ
よくある質問
新卒採用
-
Q1
プログラミング未経験でも大丈夫ですか?
-
全く問題ありません。入社後の集合研修や OJT を通して徐々にスキルを身に着けていけば大丈夫です。
-
Q2
勤務地はどのように決まりますか?
-
入社後の個人面談で決まります。初任地は本人の希望を優先して決まります。
-
Q3
資格取得は必須ですか?
-
必須ではありません。入社後に取得する方がほとんどです。
新卒採用・キャリア採用
-
Q1
仕事で大切にしていることは?
-
相手の話を正しく理解し、自分の話を正しく相手に理解してもらうことです。
-
Q2
活躍している社員に共通点はありますか?
-
コミュニケーション力がある社員が活躍しています。
-
Q3
プログラミング言語はなんですか?
-
プロジェクトによって異なります。例)Java、JavaScript、PHP、C、C#、Python、VB.NETなど
-
Q4
転勤はありますか?
-
可能性はありますが、原則本人の希望がない限りは希望勤務地での勤務となります。
-
Q5
入社までに勉強しておくことはありますか?
-
特にありません。